2025/8/1-3の3日間は滋賀県の「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」でボルダリング体験会が行われました。
搬入/設営
前日の夜、店舗が閉店してから搬入/設営を行いました。今回は私達のウォールとは別にもう1台、ウォールが設置され、登れるルートは全部で10ルート以上!


体験会

登るエリアは4つ、登るルートも10課題以上、となると体験者様も「どれに挑戦しよう・・・」と悩まれることもしばしば。
・次、こっちの課題登ってみる?
・あっちのほう空いてるから今のうちにあっち行ったほうがいいかも?
と気付いたインストラクターやスタッフが声掛け。
たっぷりとボルダリングを楽しんでいただきました!


2日目は野中生萌選手からの指導あり!
中日の8/2(土)はなんと、オリンピックメダリストの野中生萌選手が直接指導してくれました!
この日は施設OPEN=整理券配布開始と同時に野中選手目当ての「ガチ勢(クライマー)」が襲来!マイシューズ/マイチョークバッグを持った小学生がダッシュで受付に並んでくださいました!
その様子を見て、私達は「あ、これ、やばいやつや。さくっと全部登られてまう・・・(時間いっぱい楽しんでもらえないかも。)」と作戦会議。
その場でクライアントさんに音出しOKかの確認をとってから急遽ルートを難しく修正しました。
参加者に合わせて難易度を調整することでどんなイベントでも参加してくださった方が「ボルダリングたのしかった!」となるように工夫しております!これもインストラクターの腕の見せどころ♪
↓野中選手のランジ披露!!



滋賀レイキッズ

2日目の3部には「滋賀レイキッズ」が参加してくださいました。
滋賀レイキッズとは・・・
小学5年生を対象にセレクトプログラム(運動能力測定会)を実施し、選抜された受検者を「滋賀レイキッズ」に認定されます。
受験資格は下記の2つ
・滋賀県内在住の小学5年生
・約17ケ月間の育成プログラムを継続的に受講していただける方
まさしく、「次世代アスリート発掘育成プロジェクト」!!!
さすが選ばれし勇者たち!
身体の動かし方が感覚でわかっちゃう様子。
優しめの課題はサクサクと登られ、難しめの課題を繰り返し挑戦してくださいました。
そして、やはり印象的だったのはみんなの積極性!!
・あれに挑戦したい!
・これを完登したい!
という前向きな姿勢が体験会中ずっと持続していました。
この中から将来、スポーツクライミングのプロ選手が出てくるかもしれない、と思うとワクワクしますね。

今回、実は「黒板ウォール大」初稼働です!
幅5.4m っていうのは今までの「黒板ウォール中(元:黒板ウォール拡張)」と同じなんですが、高さが3m!!
高さがあると、設置時のインパクトがどーん!!!ってなるのですぐに、「ボルダリングだ!」ってわかってもらえます。
今回も休憩時に施設内をウロウロしてるとどこからともなく「あっちでボルダリング・・・」という声が・・・。
さすがに「遊びに来てねー」と大きな声では言えないので、心のなかでつぶやいときました。
そしてフードコートではさっき体験してくださった子が「あ!!さっきの!」と気づいてくれました。
そのままご家族ともお話・・・。気軽に声をかけてくださって嬉しいですね♪
「ボルダリング楽しかったみたいで、どこかで教えてもらえるんですか?」という質問も毎度のこと!
静岡県から来てることをお伝えすると「え!!!!」とまずは驚かれるところから始まり、
その後、近くのボルダリングジムを一緒に調べて・・・。
最後にはお伝えすることは「ボルダリングをやっていると別のスポーツでも芽が出やすい」ということ。
これはQRiMoで何度も実証済みです!
めちゃくちゃボルダリングをがんばっている生徒が他のスポーツやると、経験が浅くても別のスポーツでもさくっと成績を残しちゃうんですよ(笑)
そして、いつのまにかボルダリングではなくそっちのスポーツをメインで活動しだす、という・・・。
うれしいような悲しいような。
ぜひぜひ、他のスポーツをメインに頑張ってる子も、「基礎トレーニングの一つ」としてボルダリングも並行して頑張ってくれると嬉しいですね。
※㈱ソル・メディアさまの案件です。